トルコに旅行に行き、おいしさに魅了された『トルコ茶(チャイ)』。
今回はその飲み方と味、購入方法をご紹介していきます!
トルコ茶(チャイ)ってなに?
みなさん『チャイ』と聞くと、インド式のミルクティーを思い浮かべる方が多いかと思います。 でも、実はトルコ茶もチャイと呼ぶんですよ。もちろん、インド式の『チャイ』とは別物です。
トルコは世界最大級の紅茶生産国であり、消費国でもあります。トルコの方は一日に何十杯もトルコ茶を飲むんだとか。とは言え、トルコ茶は下の画像のような小さなグラスを使って飲むのが一般的なので、一回当たりに飲む量は少ないのかもしれませんね。

イスタンブールで売り子さんに聞いたのですが、トルコ茶にはいくつか種類があって、①リラックス効果のある茶葉 と ②活性化作用がある茶葉 があるんですって。私は寝る前に飲むのが好きなので、現地では①リラックス効果のある茶葉を購入しました。
どうやって飲むの?
現地のカフェやレストランでトルコ茶を注文すると、角砂糖が必ずついてきます。ホテルの朝食でもトルコ茶が置いてありますよ。だいたい1杯に2,3個ほど角砂糖を入れて、甘くして飲むのが一般的なのです。
(旅行中、観光で疲れているときにトルコ茶を砂糖多めで飲むと身体が生き返りました。笑)
ですが、トルコ茶はそのまま飲んでも非常に美味しいです。味に癖がなく、においも強くありません。
もともと私は紅茶が苦手でしたが、トルコ茶は全く抵抗がなく飲めました。というか、むしろ非常に気に入ってしまい、日本では砂糖なしでストレートで毎日飲んでいます。海外の飲食物が苦手な友達にも飲んでもらいましたが、「トルコ茶は飲みやすい」と評判でした。
「トルコ茶を買って帰りたい!」けど、どこで買う?
私はやっぱりグランドバザールがおすすめです!
500gから計り売りしてくれるので、必要な量だけ購入できます。 また、お願いすると真空パックにしてくれるので、日本に帰宅するまで新鮮さを保つことができますよ!
グランドバザールにはたくさんのお店があります。英語はもちろん、中には日本語がペラペラな店員さんがいるお店もあるので、相談しながら買い物できるのも安心です。
私がたまたま入ったお店の店員さんは英語・ドイツ語・日本語・中国語・スペイン語・フランス語・トルコ語で7か国語話せるって言ってました。その方はドイツ生まれのトルコ人で、日本人の女性とご結婚されているそうですが、それでもたくさんの言語を操れるってすごいですよね。
さすが商人の町、イスタンブールです。
ちなみに、ホテルのおばちゃんには「お土産を買うならスパイスマーケット(別名:エジプシャン・バザール)の方が、グランドバザールより安いわよ。グランドバザールは観光客向けだから!」って言われて行ってみたのですが、人が多すぎて近づくことができませんでした…。
スパイスマーケットは地元の方に向けて様々な香辛料などが売っている場所だそうです。
ぜひ人混みをかき分けて進めた勇者は行った感想を教えてくださいね!笑